産後ケア事業

更新日:2025年07月09日

産後は、お母さんも赤ちゃんも、とても繊細で大変な時期です。

授乳がうまくいかなかったり、赤ちゃんのお世話にとまどったり、上のお子さんのお世話をしながらの育児はとても大変ですね。

そんなお母さんと赤ちゃんが、安心して過ごせるように、お母さんや赤ちゃんのケアや育児支援を行います。

対象者

東彼杵町に住所を有する、産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

内容

お母さんや赤ちゃんのケア、乳房ケア、沐浴・授乳・育児の相談、発育発達の確認等を行います。

事業種別表
  ショートステイ(宿泊型) デイケア(通所型) 訪問ケア(訪問型)
場所

産科医療機関(利用可能施設については東彼杵町産後ケア事業案内チラシをご参照ください)

産科医療機関または助産院(利用可能施設については東彼杵町産後ケア事業案内チラシをご参照ください)

自宅
回数 7泊まで

訪問ケアと併せて5回まで

デイケアと併せて5回まで

利用料

無料

無料

無料

(注意)食事代、衣類の賃借料等が産後ケア実施施設によって実費負担となる場合があります。

(注意)デイケア、ショートステイについて、産後ケア実施施設によって利用できる月齢が異なります。各施設ごとの利用可能月齢については下のチラシを参照または施設に直接お問い合わせください。

申請について

利用については事前申請が必要ですので、利用申請書を子育て支援係(4番窓口)へご提出ください。緊急の利用等で事前申請が難しい場合は子育て支援係(0957-46-1196)へご連絡ください。

注意事項

ショーステイ、デイケアについて

  • 産後ケア実施施設の空き状況次第では、ご希望の日時で利用できない場合があります。
  • 産後ケア実施施設によってサービス内容に違いがあります。詳細は利用希望施設へ直接お問合せ下さい。

訪問ケアについて

  • 長崎県助産師会の助産師が伺います。利用場所に合わせて訪問する助産師を調整します。県内(一部地域を除く)里帰り先でもご利用いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康課 子育て支援係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1196
お問い合わせフォームはこちら