認定こども園等に関するよくある質問

更新日:2024年04月04日

1号、2号、3号ってなんですか?

1号とはいわゆる幼稚園児です。保育が必要な理由がなく、教育のみを希望する場合1号となります。1号の預かり時間は4時間程度で、各園で時間が異なります。
2号3号はいわゆる保育園児で、満3歳以上の児童が2号、0歳から2歳が3号です。保護者の就労などで保育を希望する場合、2号3号となります。

認定こども園ってなんですか?

町内には3つの園があり、すべて認定こども園です。

認定こども園は、0歳から満5歳の保育が必要な子ども(2・3号児)と満3歳から満5歳の保育が必要ではない子ども(1号児)のどちらもが通うことができる施設です。

1号児は2・3号児よりも預かり時間が短いですが、1号児のいる教育時間には、1号児と2号児が同じ教室で一緒に活動を行います。

保護者の急な失職などあっても、定員枠が空いていれば入所が続けられるなどのメリットがあります。

 

仕事を辞めた場合、退所しなければならないですか。

保育所は、保護者が就労していないなど保育の必要性がない場合は、通うことができません。

認定こども園は、1号児の定員が空いていれば、1号児として通い続けることが可能です。1号児の入所申請は園を通じて行いますので、まず園へご相談ください。

何時間預けることができますか?

1号児の場合、教育時間として4時間程度預けることができます。具体的な時間と登園日は各園で異なります。
2号児、3号児の場合、預かる時間は、父母の就労時間等により、標準時間認定と短時間認定の2つに分かれます。
標準時間認定は1日11時間、短時間認定は1日8時間、それぞれ週6日預けることができます。具体的な時間は各園で異なります。
(注意) 短時間認定となった場合でも、延長保育として追加料金を支払うことで利用することができます。延長保育料は各園で異なります。
(注意) 短時間認定の場合は標準時間認定と比較して、利用者負担額(保育料)が2,000円安くなります。副食費は変わりません。

保育料はいくらになりますか?

東彼杵町は独自の子育て支援で保育料は0円です。
算定方法は、児童の父・母の住民税所得割額の合計額で決まります。
ひとり親家庭の場合、父(もしくは母)のみの税額で決まります。
ただし、父母の収入が合計で103万円未満の場合、同一住所にお住いの方のうち、最多収入者の税額で決まる場合があります。

慣らし保育はいつからですか?

「慣らし保育」とは、子どもが保育所等に「少しずつ慣れる」ための保育期間のことです。「慣らし保育」の期間は、最初1時間程度の預かりから始まり、少しずつ時間や活動を増やしながら、子どもたちが保育所での生活に慣れ、保護者が安心して預けられる環境を作っていくことを目的としています。
保護者の新規就労開始や育児休業からの復帰などの場合、この「慣らし保育」の期間として、仕事復帰の日の最大2週間前から入所することができます。「慣らし保育」の期間は、保育料が日割りとなります。
また、母の妊娠出産による入所の場合は、出産予定日の前8週の属する月の初日から入所が可能です。

月途中で入所した場合も保育料はひと月分ですか。

月途中入退所の場合、保育料は日割り計算となります。

決定通知に記載してありますので、そちらで確認してください。

副食費についても日割り計算となりますが、副食費については各園で単価が異なりますので、入所の園へお尋ねください。

同時入所の2子目無料ってどういうことですか?

東彼杵町では、同一世帯から2子以上が同時に園に在園する場合、2子目以降の保育料と副食費のどちらも無料としています。

(注意)在園する園が同じである必要はありません。

(注意)1子目が、副食費・保育料が無料であっても、2子目以降は無料です。

園に申し込んでもいいですか?

保育(2号・3号)を希望の方は東彼杵町役場にお申し込みください。入所希望月で提出期間が異なります。入所は先着順ではありません。
教育(1号)を希望の方は、各幼稚園・こども園にお申し込みください。

園に見学に行ってもいいですか

町内の園は、随時見学を受け付けています。ぜひ申し込み前に見学に行き、園の様子を見てみられてください。

希望する園は1つでいいですか?

1つでも構いませんが、希望した園がいっぱいの場合入園できません。
複数希望を出されている場合、第一希望から順に判定していき、入所可能な園をご案内することができます。

東彼杵町民ではないですが、東彼杵町の園を使いたいです

申込先はお住いの自治体になります。保育料金等もお住いの自治体の基準によって決定されます。

提出期限は、原則として町の期限としていますが、お早めにご相談ください。

東彼杵町民だけど、町外の園を使いたいです

町外にある希望の園が認可保育園、認定こども園、新制度に移行した幼稚園の場合、東彼杵町役場にお申し込みください。
町外にある希望の園が新制度に移行していない幼稚園、認可外施設等の場合、希望する園にご相談ください。
町外の保育園・こども園の「保育」を希望の場合、「勤務地の近く」「通勤経路上にある」等の、町外施設の利用を希望する「理由」が必要です。

何か月から預けられますか?

2~3か月から受け入れできますが、必ず児童同伴で園見学、保育士への相談を行ってください。発達状況により判断します。

アレルギー対応の園はありますか?

町内認可保育園・認定こども園はアレルギーに対応できますが、志望の園を探す際に必ず園に確認をとってください。

    

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康課 子育て支援係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1196
(休日・夜間の緊急連絡は役場当直経由で対応)
お問い合わせフォームはこちら