生ごみ減量化に協力していただける方を募集します

更新日:2025年10月01日

生ごみひと絞りチラシ

長崎県における令和5年度の一般廃棄物の1人1日あたり930グラムで、全国平均851グラムと比較して79グラム多く、都道府県の中で38番目に多い量です。

生ごみの80%は水分で、水切りによって水分を約10%減らすことが出来ます。

ごみ処理費用の削減や、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の削減にも繋がります。

今回、簡単に利用できる生ごみの水切り器を活用した活動をしていただき、アンケートをお願いするものです。

 

活動及びアンケートについて

令和7年11月1日(土曜日)から令和7年11月30日(日曜日)の期間中、減量できた水分量を記録し、水分量を報告(アンケートに回答)していただける方

  • 水分量の計測は目視で結構です。大さじ1杯なら15グラムとして記録してください。
  • アンケートは書面の郵送またはWebにて、長崎県へ令和7年12月26日(金曜日)までに報告をお願いします。書面にて報告される場合は役場町民課環境衛生係へ持参または郵送も可能です。

生ごみの水切り器

令和7年10月1日(水曜日)から役場町民課環境衛生係で無料で配布します。

東彼杵町にお住いの方(1世帯あたり1個、先着100個)とさせていただきます。

返却は不要です。

アンケートに回答いただいた方の中から抽選で、長崎県から粗品(エコグッズ)を進呈します。

記録及びアンケート用紙

この記事に関するお問い合わせ先

町民課 環境衛生係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1165
お問い合わせフォームはこちら