東彼杵町消防団
消防団とは
東彼杵町消防団は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の精神と町民の生命・財産を守るという「奉仕の精神」を持つ町民により組織された団体です。
現在、1本部8個分団、団長以下322名の体制となっており、消火活動や行方不明者捜索、災害時の啓発など、有事の際になくてはならない存在となっています。
消防団員
消防団員の身分は、地方公務員法に定められている特別職の地方公務員です。
報酬や出動手当てにあたる費用弁償が支給され、5年以上在職し、退団した場合には退職報償金が支給されます。
また活動中にケガや病気、死亡した場合には、本人や家族に対しての公務災害補償を受けることができます。
管轄区域
分団名 | 管轄区域 |
---|---|
第1分団 | 一ツ石郷、里郷、木場郷、蕪郷 |
第2分団 | 中岳郷、平似田郷、駄地郷、瀬戸郷 |
第3分団 | 遠目郷、千綿宿郷、八反田郷、太ノ浦郷 |
第4分団 | 彼杵宿地区 |
第5分団 | 法音寺郷、川内郷、三根郷、彼杵宿郷 |
第6分団 | 坂本郷、中尾郷、菅無田郷 |
第7分団 | 蔵本地区 |
第8分団 | 口木田郷、大音琴郷、小音琴郷 |
入団資格
以下の要件をすべて満たす方が入団できます。
- 東彼杵町内に住んでいるまたは働いている方
- 年齢18歳以上の方
- 心身ともに健康な方
処遇
年額報酬
階級別 | 支給額 |
---|---|
団長 | 288,000円 |
副団長 | 240,000円 |
分団長・主事 | 224,000円 |
副分団長 | 46,000円 |
部長 | 38,000円 |
班長 | 37,000円 |
団員(補助団員を除く) | 36,500円 |
出動報酬
支給区分 | 支給額 |
---|---|
災害警戒出動の日額(4時間以上) | 8,000円 |
災害警戒出動の日額(2時間以上4時間未満) | 4,000円 |
災害警戒出動の日額(2時間未満) | 2,000円 |
(注)階級別の違いはありません。
訓練手当
区分 | 階級別 | 支給区分 | 支給額 |
---|---|---|---|
訓練手当 | 共通 | 1回の出動につき | 3,200円 |
(注)階級別の違いはありません。
貸与品
区分 | 貸与品 |
---|---|
乙種服 | 法被、ズボン、江戸腹、帯 |
その他の貸与品 |
活動服上下、アポロキャップ、ヘルメット、半長靴 |
公務災害補償
公務災害補償制度について(消防団員等公務災害補償等共済基金ホームページ)
福祉共済
福祉共済制度について(公益財団法人日本消防協会ホームページ)
退職報償金
退職報償金について(消防団員等公務災害補償等共済基金ホームページ)
入団手続き
入団申請書に必要事項を記入して、役場総務課防災交通係までご提出ください。
その他
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 防災交通係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-0099
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年05月23日