認知症サポーター養成講座
「認知症サポーター養成講座」を開催しています。
「認知症サポーター」とは
「認知症サポーター」とは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域での認知症の方やその家族へ、声掛けや見守りを行う方です。認知症サポーター養成講座を受講することで、認知症サポーターになることができます。
講座内容
講義内容:「認知症を引き起こす主な病気」「認知症の症状」「認知症の人への支援と対応」について
- 事例を交えて分かりやすく説明します。
- 受講時間は90分程度です。
講座申込みについて
5人以上の町内団体やグループ、職場などであれば、どなたでもお申し込みいただけます。
参加費は無料です。
開催希望日の1か月前までに、東彼杵町地域包括支援センターまでご連絡下さい。
認知症サポーター養成講座チラシ (PDFファイル: 77.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先
長寿ほけん課 長寿支援係
〒859-3807
長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷706番地4
直通番号:0957-46-1173
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年12月27日