マイナンバーカードの申請方法
スマートフォンから
- スマートフォンのカメラで顔写真を撮影
- スマートフォンのカメラで交付申請書(注釈1)のQRコードを読み取り、申請用WEBサイト(注釈2)にアクセスしてメールアドレスを登録
- 登録したメールアドレス宛に通知される申請者用のWEBサイトにアクセス
- 画面の案内に従って、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信
(注釈1)交付申請書は通知カードについています。なくされた方は、町民課戸籍係までお問い合わせ下さい。
(注釈2)スマートフォンによる申請方法(マイナンバーカード総合サイト)
自宅のパソコンから
- デジタルカメラなどで顔写真を撮影して申請するパソコンに保存
- 申請用WEBサイト(注釈1)にアクセスし申請用IDを入力、メールアドレスを登録
- 登録したメールアドレス宛に通知される申請者用のWEBサイトにアクセス
- 画面の案内に従って、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信
(注釈1)パソコンによる申請方法(マイナンバーカード総合サイト)
郵送で申請
- 申請書(注釈1)に必要事項を記入する。
- 写真を貼り付ける(6か月以内に撮影、正面、無帽、無背景のもの。裏面に氏名、生年月日を記入)
- 申請書を封入、切手貼付けし、ポストに投函
(注釈1)交付申請書は通知カードについています。なくされた方は、役場町民課戸籍係までお問い合わせ下さい。
(注釈2)役場で交付された申請用宛名カードを使用する場合は、切手は不要です。
郵送先
〒219-8650 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター宛
申請のサポートについて
申請したけど出来なかった方、申請方法がよくわからないという方は、役場窓口で申請のサポートを行っています。予約をして来庁してください。
受け取り方法
申請後、1ヶ月ほどで役場から交付通知はがきが郵送されますので受け取りにに来られてください。 受け取りはコロナ感染予防のため予約制になっておりますので、事前にご連絡ください。
必要なもの
- 交付通知ハガキ
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(下記Aを1点、またはBを2点)
本人確認書類
- A 顔写真付き本人確認書類 1点
運転免許証、運転経歴証明証(平成24年4月1日以降交付のもの)、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、身体障害者手帳、療育手帳、住基カード(有効期限内のもの)
- B Aがない場合の本人確認書類 2点
健康保険証、介護保険証、年金手帳、社員証、学生証、福祉医療費受給者証、母子手帳、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が印字してある診察券
マイナンバーカードを紛失した場合
マイナンバーカードを紛失された場合、カードの悪用を防ぐため、マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要になりますので、個人番号カードコールセンターへご連絡をお願いします。 あわせて、警察署に遺失届を出していただき受理番号を控えて役場へ届出ください。 必要であればマイナンバーカードの再発行手続きもいたします。
マイナンバーカード機能停止連絡先
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話: 0120-95-0178(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 戸籍係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1116
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年06月09日