母子健康手帳
妊娠したら母子健康手帳の交付を受けて下さい。母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康記録として大切な手帳です。健康診査の際に必要となるばかりでなく、予防接種の記録としても役立つものです。
交付された母子健康手帳は、他の市町村に異動されても、そのままお使いいただけます。
母子健康手帳交付時に、「妊娠中の栄養」や「赤ちゃんに関する保健制度」についても説明します。
母子健康手帳の交付
母子健康手帳交付の際には、妊婦さんの健康状態も確認するため、必ず本人による手続きをお願いします。
交付手続きに必要なもの
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード または 通知カードと写真付きの身分証明書)
- 写真付の身分証明書(運転免許書、パスポート、マイナンバーカードなど)
手続き窓口
健康ほけん課 健康推進窓口(5番窓口)
交付日時(令和4年度)
下記日付のうち、午前9時30分~午前10時の間に窓口にお越しください。
都合がつかない方は別日を調整いたしますのでお電話ください。
4月 | 11日(月曜日)・25日(月曜日) |
---|---|
5月 | 9日(月曜日)・23日(月曜日) |
6月 | 13日(月曜日)・27日(月曜日) |
7月 | 11日(月曜日)・25日(月曜日) |
8月 | 8日(月曜日)・22日(月曜日) |
9月 | 12日(月曜日)・26日(月曜日) |
10月 | 11日(火曜日)・24日(月曜日) |
11月 | 14日(月曜日)・28日(月曜日) |
12月 | 12日(月曜日)・26日(月曜日) |
1月 | 10日(火曜日)・23日(月曜日) |
2月 | 13日(月曜日)・27日(月曜日) |
3月 | 13日(月曜日)・27日(月曜日) |
転入・転出による手続き
転入
母子健康手帳の交換の必要はありません。
母子健康診査受診票の未使用分を交換しますので、転入前の市町村で交付された受診票を持参してください。
転出
母子健康診査受診票を全て使用せず転出した際は、転出先での手続きが必要になります。
転出先の市町村へお問い合わせください。
紛失した時の手続き
母子手帳を紛失した場合は窓口へお越しください。再発行を行います。
手続きに必要なものはありません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康ほけん課 健康推進係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1200
(休日・夜間の緊急連絡は役場当直経由で対応)
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月11日