定額減税しきれないと見込まれる人への給付金(調整給付) 【申請は終了しました】
対象
定額減税可能額が、「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)」又は「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る人で、合計所得額が1,805万円以下の人。
定額減税可能額とは
【所得税分】減税対象人数(注意)に3万円を乗じた額。
【個人住民税所得割分】減税対象人数(注意)に1万円を乗じた額。
(注意)減税対象人数・・・納税者本人+扶養親族数
給付額
給付額は、所得税分控除不足額と個人住民税分控除不足額の合計額(1万円単位で切上げて算出)
1、所得税分控除不足額
所得税分控除不足額とは所得税分定額減税可能額から令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)を差し引いた額
注意)所得税分控除不足額が0より小さい場合は0
2、個人住民税分控除不足額
個人住民税分控除不足額とは個人住民税所得割分定額減税可能額から令和6年度分個人住民税所得割額を差し引いた額
注意)個人住民税分控除不足額が0より小さい場合は0
手続き
対象と思われる人に「支給要件確認書」を送付します(8月下旬から順次発送予定)必要事項を記入し、返信用封筒で郵送又は直接町民課社会福祉係窓口に提出してください。
受付期間
令和6年8月下旬から令和6年10月31日まで
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 社会福祉係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1155
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年01月17日