パスポート発行手続き

更新日:2023年04月10日

申請においての注意事項

町民の方は原則、東彼杵町役場以外での申請はできません。

ただし、仕事や学校の都合により東彼杵町での申請が困難な場合は、居所申請により、居所の所在地を管轄する都道府県(市町)で申請を行うことができます。

居所申請を希望される方は、必ず居所申請予定の窓口にお問い合わせください。

申請できる方

東彼杵町に住民登録されている方

受付窓口

総務課総務係

受付・交付時間

申請から交付までの所要日数は、土曜日・日曜日・祝日を除き7日間です。
取扱時間は月曜日~金曜日(役場開庁日)の午前9時~12時、午後1時~5時までです。

申請に必要な書類

一般旅券発給申請書:1通

総務課窓口に設置しています。

5年間有効なパスポート申請書と、10年間有効なパスポート申請書の2種類があり、20歳未満の方は5年間有効なパスポートしか申請できません。

申請書をご自宅で記入される方は下記注意事項をご覧ください

戸籍謄本:1通

申請日前6か月以内に作成されたものに限ります。

家族で同時申請する場合(戸籍が同一の場合)、戸籍謄本を1通とすることができます。

写真:1枚

縦45ミリメートル×35ミリメートルの規格で申請日前6か月以内に撮影されたもの。

スピード写真を利用される方は、必ず「パスポート用の写真規格」を選択して撮影を行ってください。ただし、パスポート用で撮影されていても小さめに撮影されている場合、撮り直しをお願いすることがございます。予めご了承ください。

<スピード写真で撮影した場合の悪い例>
写真のサイズは規格を満たしているのに小さく写っている

悪い写真の例

(注意)その他ふちなしで、無背景(薄い色)、無帽で正面を向いたものなど、申請書に記載されている規格を満たしていることが必要です。詳しくは下記ファイルをご覧ください 。

有効期間内のパスポート

既にお持ちの方はご持参ください。

本人確認ができる書類

1点で良い書類

  • マイナンバーカード
  • 日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)
  • 運転免許証
  • 写真付き住民基本台帳カード
  • 船員手帳
  • 宅地建物取引主任者証など


2点必要な書類(Aから2点又は、AとBの各1点を提示下さい。)

  1.  健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、国民年金・厚生年金の証書(手帳)、船員保険年金証書(手帳)、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(登録した印鑑も必要)など
  2.  次のうち写真が貼ってあるもの
    学生証、会社の身分証明書、失効旅券(失効後6か月を超えるもの)、公の機関が発行した資格証明書、本籍地市町村が発行する身分証明書、療育手帳など

詳しくは下記ファイルをご覧ください。

印鑑

申請書を訂正する場合、項目によっては訂正印が必要ですのでお持ちください。

受領について

パスポートは年齢に関係なく必ず申請者本人でなければ受領できません。発行の日から6か月以内に受領しないと失効になります。

受領時に持参するもの

  • 申請時に渡した受理票(受領証)
  • 手数料
手数料の詳細
  10年有効旅券 5年有効旅券 12歳未満
長崎県収入証紙 2,000円 2,000円 2,000円
収入印紙 14,000円 9,000円 4,000円
合計 16,000円 11,000円 6,000円

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1265
(休日・夜間の緊急連絡は役場当直経由で対応)
お問い合わせフォームはこちら