改葬許可証
墓地に埋葬されている遺骨や遺体を他の墓地等に移すことを「改葬」といいます。
この改葬を行うためには、町が発行する「改葬許可証」が必要です。
手続きに必要な書類
- 現在の墓地の位置が分かるもの(地図の写し、手書き可)
- 現在の墓地の写真
- 改葬先の資料(契約書・申込書・パンフレット等)の写し
改葬許可申請書の書き方
死亡者の本籍・住所・氏名・性別・死亡年月日 | 一番遅く亡くなられた方を記入ください。 |
---|---|
埋葬または火葬の場所 | 墓地の地番または墓地の名称・呼称(例:○○墓地)を御記入ください。不明の場合は空欄でも可ですが、改葬先の霊園等で求められる場合があります。地元で聞き取りするなどして出来るだけ確認してください。 |
改葬の理由 | 「新規墓地購入のため」など、改葬が必要となった理由を記入してください。 |
改葬の場所 | ○○市○○区○○霊園等の所在地・名称を記入ください。 |
申請者の住所・氏名・死亡者との続柄 | 死亡者からみた続柄を記入ください。(例:死亡者が申請者の「お母さん」であれば申請者の続柄は「子」となります。) |
埋葬証明書の書き方
彼杵地区の方は妙法寺様、千綿地区の方は墓地がある地区の区長様の証明が必要になります。
妙法寺様のご連絡先
- 住所:東彼杵町三根郷1569番地
- 電話:0957-46-0022
千綿地区の区長様のご連絡先はお問い合わせ先までお電話ください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 環境衛生係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1165
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年06月19日