国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます
国民年金保険料について、現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easyなどによる納付に加え、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できます。
スマホ決済の利用には納付書と対応する決済アプリが必要です。「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを、決済アプリで読み取ることによって、電子決済できます。
(注意)バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)はスマホ決済ができません。
ご利用に必要なもの
- 納付書
- スマートフォン
- 決済アプリ
対象決済アプリ
-
AEON Pay
-
auPAY
-
d払い
-
PayPay(PayPayマネーライトでは納付できませんので、ご注意ください)
-
PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む)
-
楽天ペイ
スマホ決済の流れ
- 決済アプリを起動する(初めて利用する方は対応する決済アプリをダウンロードし、利用者登録をしてください)
- 端末のカメラ機能で納付書のバーコードを読み取る
- 決済内容を確認し、パスワードを入力すると決済が完了します
スマートフォンアプリでのお支払いについて(日本年金機構ホームページ)
その他
- 各決済アプリの操作方法や「ポイント」の付与・利用条件等については、ご利用の決済事業者にお問い合わせください。
- スマホ決済利用後の納付書は、コンビニ・金融機関等で使用しないよう注意してください。
この記事に関するお問い合わせ先
長寿ほけん課 ほけん年金係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1202
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年09月16日