トレーニングルームのご紹介
東彼杵町のトレーニングルームにはさまざまなトレーニング器具があり、講習会を受講した後は自由に使うことができます。
トレーニングに慣れていない方や、健康増進目的の方も簡単に利用できるよう、重量を細かく変更できるマシンや全身を効率よく鍛えられる器具を設置していますので、トレーニングルームを利用して、健康づくりを始めましょう!
高校生年齢以上の方がご利用可能です。
町内在住の方は長崎県健康アプリ「歩こーで」でポイントが獲得できます。(詳しくは、トレーニング室に掲示しています。)
利用講習会
トレーニングルームを初めてご利用される方は、講習会の受講が必要です。
受講を希望される方は予約をお願いします。
また、講習会を受講済みの方で、トレーニング機器の利用方法など再度確認したい方も、利用講習会に参加いただけます。受講を希望される方はお問い合わせ先までお電話ください。
利用講習会の日時
5月11日(日曜日)10時~12時
5月14日(水曜日)19時~21時
6月11日(水曜日)19時~21時
6月29日(日曜日)10時~12時
(注意)5月の講習会は4月21日9時から、6月の講習会は5月21日9時から予約を受け付けます。
予約方法
(注意)LINEでのご予約は講習会の3日前まで可能です。それ以降はお電話でご連絡ください。中学生以下の講習会受講はお断りしています。
キャンセルされる場合は原則3日前までにLINEかお電話でお手続きされますようお願いします。
健康増進係へ電話で予約(電話 0957-46-1200)
(注意)土日祝日を除く8時30分~17時15分
利用講習会の場所
東彼杵町総合会館 2階保健センター
利用講習会の受講料
東彼杵町に住民登録がある方:無料
それ以外の方:500円(講習会前に役場健康増進係窓口にお越しいただき、申込手続き及び受講料のお支払いをお願いします。)
必要なもの
- 顔写真2枚(横2センチ、縦3センチ)
- 室内用シューズ
- タオル
- 飲み物
(注意)運動ができる服装でお越しください。
トレーニング室の場所
東彼杵町総合会館2階保健センター内
利用時間
午前9時~午後9時30分
休館日
毎週月曜日、12月29日~1月3日
トレーニング室設備
更衣室、ロッカー、シャワー(10分100円)
利用の際必要なもの
登録カード、チケット、室内用シューズ、タオル、飲み物
利用料金
1時間につきチケット1枚
- 町内在住の方:チケット11枚セットで1,000円(40歳以上の方は無料)
- 町外在住の方:チケット11枚セットで3,100円
チケットは役場健康増進係・総合会館で販売しています。
トレーニング器具の一部をご紹介します
トレッドミル(3台設置)
ランニング&ウォーキングマシンです。慣れないうちは補助バーをつかんで歩行しましょう。本格的にトレーニングされる方は、傾斜をつけた坂道トレーニングも 可能です。
<ワンポイントアドバイス>
背筋を伸ばしお腹をへこませ、おへその形を縦にするイメージでウォーキングをすると、お腹周りの脂肪燃焼が期待できます。
エアロバイク(4台設置)
自転車をこぐ感覚で使用できるため、運動が苦手な方でも気軽にはじめることが出来るマシンです。自転車タイプと背もたれつきタイプの2種類があります。
<ワンポイントアドバイス>
1分間に70~90回転と、少し早いペースでペダルを漕ぐことで、脂肪が燃焼しやすく脚やせが期待できます!
ヒップアブダクション(あけ丸)

介護予防のトレーニング器具でもあり、筋トレ目的の方から年配の方まで幅広くお使いいただけるマシンです。 骨盤の外側についている筋肉を強化して、歩行時のふらつきを解消します。 またヒップアップ、下半身の引き締めにも有効です。
リカンベントスクワット(おし丸)

あけ丸と同じように介護予防の器具でもあり、足腰全体の筋肉を鍛える器械です。立ち上がりや階段昇降の動作に効果があります。
レッグエクステンション

ゆったりと腰かけ、ひざを伸ばす力でパッドを蹴り上げます。太ももの前側の筋肉であり、人間の体の中で1番大きい筋肉である大腿四頭筋という筋肉を鍛えることができます。
その他
トレーニングルームは管理者を配置していませんので、自己責任のもと皆さんが気持ちよく利用できるようご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康課 健康増進係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1200
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月22日