森林環境譲与税の使途公表

更新日:2023年09月20日

東彼杵町では税の創設趣旨を踏まえ、森林環境譲与税を適正な森林整備等に活用し、使途を次のとおり公表します。

森林環境税とは

森林の有する公益的機能は、地球温暖化防止のみならず、国土の保全や水源のかん養等、国民に広く恩恵を与えるものであり、適切な森林の整備等を進めていくことは、我が国の国土や国民の生命を守ることにつながる一方で、所有者や境界が分からない森林の増加、担い手の不足等が大きな課題となっています。

そのような中で、平成30年に成立した「森林経営管理法」を踏まえ、パリ協定の枠組みの下における我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、森林環境税(国税:令和6年度から年額1,000円課税)及び森林環境譲与税(令和元年度から国が都道府県及び市町村に譲与)が創設されました。

森林環境譲与税の使途

森林環境譲与税の使途(使い道)は、「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」により、次に掲げる施策に要する経費に充てなければならないと定められています。また、適正な使途に用いられることが担保されるように、同法第34条第3項に基づき、その使途を公表することが義務付けられています。

  1. 森林の整備に関する施策
  2. 森林の整備を担うべき人材の育成及び確保、森林の有する公益的機能に関する普及啓発、木材の利用の促進その他の森林の整備の促進に関する施策

森林環境譲与税の使途の公表

令和4年度

令和4年度森林環境譲与税の使途公表について
事業区分 事業名 事業総額 事業内容
意向調査、集積計画等作成

令和4年度新たな森林管理システムにかかる意向調査等業務委託

1,687,400円

第3期区域(60林班)について現地調査を実施し、除地等を除き2.94haについて集積計画案を作成。また(1,3,5,6林班)の意向調査29.34haを実施、うち21.10haから回答を得て19.71haについては町への経営管理権委託の意向を得た

私有林整備

東彼杵町森林経営管理事業にかかる(26林班)保育間伐業務委託料

4,730,000円

森林経営管理法に基づく集積計画樹立区域について、26林班保育間伐7.53haを行った

経営管理権実施森林への森林保険料   64,014円 前年度施業区域の25林班7.17haにおける森林保険料

基金積立(森林整備)

基金積立 1,696,586円

次年度以降の森林整備等への経費に充てるため積み立てを行った。

  8,178,000円  

令和3年度

令和3年度森林環境譲与税の使途公表について
事業区分 事業名 事業総額 事業内容

意向調査、集積計画等作成

令和3年度新たな森林システムにかかる意向調査等業務委託

1,676,759円

令和3年度において60林班17.66ヘクタールの意向調査を発送し、14.86ヘクタールが回答有りで、うち3.97ヘクタールは森林経営管理法に基づく経営管理権の設定を希望

私有林整備

東彼杵町森林経営管理事業にかかる(25林班)保育間伐業務委託料

3,080,000円

森林経営管理法に基づく集積計画樹立区域について、25林班保育間伐7.17ヘクタールを行った

私有林整備

東彼杵町森林経営管理業務の施工管理業務

1,416,800円

森林経営管理法に基づく集積計画樹立区域について、25林班保育間伐7.17ヘクタールを行ったが、これにかかる施工管理業務委託を実施したもの

基金積立(森林整備)

基金積立 27,441円

次年度以降の森林整備等への経費に充てるため積み立てを行った。

  6,201,000円  

令和2年度

令和2年度森林環境譲与税の使途公表について
事業区分 事業名 事業総額 事業内容

意向調査の準備作業

森林経営管理事業推進

12,410円

次期意向調査対象地区の選定他事務費

意向調査

森林経営管理事業推進

1,079,000円

25林班内追加意向調査7名(2.15ヘクタール)及び集積計画案作成26林班意向調査9名(9.12ヘクタール)及び集積計画案作成

私有林整備

私有林整備にかかる調査・設計

1,338,700円

25林班7.14ヘクタールの保育間伐にかかる調査(標準値調査、除地確認、計測他)及び除地を除く5.56ヘクタールの設計積算

基金積立(森林整備)

基金積立 3,821,890円

次年度以降の森林整備等への経費に充てるため積み立てを行った。

  6,252,000円  

この記事に関するお問い合わせ先

税財政課 財政管財係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1205
(休日・夜間の緊急連絡は役場当直経由で対応)
お問い合わせフォームはこちら