○東彼杵町子どものための教育・保育に関する利用者負担額を定める規則

平成27年3月31日

規則第6号

(趣旨)

第1条 この規則は、子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号。以下「法」という。)第27条第3項第2号、第28条第2項各号、第29条第3項第2号及び第30条第2項各号の規定に基づき、利用者が負担すべき額(以下「利用者負担額」という。)並びに副食費の免除に関し必要な事項を定めるものとする。

(利用者負担額)

第2条 利用者負担額は、次の各号に掲げる教育・保育給付認定に係る小学校就学前の子どもの区分に応じ、それぞれ当該各号に定めるところによる。

(1) 法第19条第1項第1号及び第2号に該当するもの 零

(2) 法第19条第1項第3号に該当するもの 零

(3) 法第19条第1項第3号に該当するもののうち次のいずれかに該当する者の属する要保護世帯等 零

 次のいずれかに該当し、かつ、生計を一にする同居の親族がいない者であって、現に特定教育・保育等の利用に係る支給認定子どもを扶養している者の属する世帯

(ア) 配偶者(内縁関係にある者を含む。第2条第1項第3号ア(イ)を除き、以下同じ。)と死別した者であって、現に婚姻(内縁関係にある場合を含む。第2条第1項第3号ア(イ)において同じ。)をしていない者の属する世帯

(イ) 配偶者と離婚し現に婚姻をしていない者の属する世帯

(ウ) 配偶者の生死が明らかでない者の属する世帯

(エ) 配偶者から遺棄されている者の属する世帯

(オ) 配偶者が拘禁されている者の属する世帯

(カ) 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第23条第1項の規定により母子生活支援施設に入所している者の属する世帯

 町長がに該当する者に準ずると認める者の属する世帯

 次のいずれかに該当する特定教育・保育等の利用に係る支給認定子ども又はその兄弟姉妹を扶養している者の属する世帯

(ア) 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者の属する世帯

(イ) 厚生労働大臣の定めるところによる療育手帳の交付を受けている者の属する世帯

(ウ) 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者の属する世帯

(エ) 特別児童扶養手当の支給に関する法律(昭和39年法律第134号)第3条の特別児童扶養手当の支給を受けている者の属する世帯

(オ) 国民年金法(昭和34年法律第141号)に定める障害基礎年金を受けている者の属する世帯

2 前項の規定において利用者負担額を算定することが困難な者に対する利用者負担額については別に定めるところによる。

(決定通知)

第3条 町長は、前条の規定による利用者負担額を決定したときは、保育所等利用者負担額等決定通知書(様式第1号)により扶養義務者(以下「保護者」という。)及び特定教育・保育施設等(以下「施設等」という。)に通知するものとする。

2 町長は、利用者負担額の額の変更を決定したときは、保育所等利用者負担額変更決定通知書(様式第2号)により保護者及び施設等に通知するものとする。

第4条 削除

第5条 削除

(副食費の免除)

第6条 運営基準第13条第4項第3号イ又はロに規定する費用に加え、次に掲げる費用を徴収に要する費用から除くものとする。

(1) 法第19条第1項第2号に掲げる小学校就学前の子どもに該当する教育・保育給付認定子ども(運営基準第2条第13号に定める特定満3歳以上保育認定子どもを除く。)のうち、同一世帯から2人以上の子どもが認定こども園、保育所、幼稚園に入所している場合、入所している子どものうち年長者(該当する子どもが2人以上の場合は、そのうちの1人とする。)を第1子、その下の子どもを第2子とカウントし、第2子以降に対する副食の提供に要する費用

(2) 要保護世帯等の子どものうち、認定こども園、保育所、幼稚園に入所している第1子

(施行期日)

1 この規則は、平成27年4月1日から施行する。

(児童福祉法による負担金徴収規則の廃止)

2 児童福祉法による負担金徴収規則(昭和59年規則第2号)は、廃止する。

(平成28年3月23日規則第4号)

この規則は、平成28年4月1日から施行する。

(平成29年3月29日規則第10号)

この規則は、平成29年4月1日から施行する。

(平成30年6月22日規則第4号)

この規則は、公布の日から施行し、平成30年4月1日から適用する。

(平成31年1月30日規則第3号)

この規則は、公布の日から施行し、この規則による改正後の規定は平成30年9月1日から適用する。

(令和元年10月1日規則第12号)

この規則は、令和元年10月1日から施行する。

(令和6年3月22日規則第9号)

この規則は、令和6年4月1日から施行する。

画像

画像

東彼杵町子どものための教育・保育に関する利用者負担額を定める規則

平成27年3月31日 規則第6号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
第8類 生/第1章 社会福祉/ 児童・母子福祉
沿革情報
平成27年3月31日 規則第6号
平成28年3月23日 規則第4号
平成29年3月29日 規則第10号
平成30年6月22日 規則第4号
平成31年1月30日 規則第3号
令和元年10月1日 規則第12号
令和6年3月22日 規則第9号