狂犬病予防注射
生後91日以上の犬の飼い主は、狂犬病予防注射(毎年1回)を受けさせ、注射済票を飼い犬に装着することが法律により義務づけられています。
狂犬病の予防注射は、町が行っている集合注射会場や動物病院で受けることができます。
集合注射会場で受ける場合
令和7年度の狂犬病予防集団注射は4月8日から4月11日に各地区を巡回して実施します。
実施日 | 実施時間 | 場所 |
---|---|---|
4月8日(火曜日) | 午前10時から午前10時15分 | 里農事研修施設 |
4月8日(火曜日) | 午前10時30分から午前10時45分 | 一ツ石農事研修施設 |
4月8日(火曜日) | 午前11時から午前11時15分 | 木場農事研修施設 |
4月8日(火曜日) | 午前11時30分から午前11時40分 | 蕪構造改善センター |
4月8日(火曜日) | 午後1時20分から午後1時30分 | 中岳集落センター |
4月8日(火曜日) | 午後1時45分から午後2時 | 平似田農業研修センター |
4月8日(火曜日) | 午後2時10分から午後2時25分 | 東部地区コミュニティセンター |
4月9日(水曜日) | 午前10時から午前10時15分 | 駄地公民館 |
4月9日(水曜日) | 午前10時30分から午前10時45分 | 八反田公民館 |
4月9日(水曜日) | 午前10時55分から午前11時10分 | 東宿コミュニティセンター |
4月9日(水曜日) | 午前11時25分から午前11時40分 | 上杉公民館 |
4月9日(水曜日) | 午後1時15分から午後1時25分 | 赤木集落センター |
4月9日(水曜日) | 午後1時40分から午後1時55分 | 有限会社東峰前(下三根) |
4月9日(水曜日) | 午後2時5分から午後2時20分 | 樋口営農研修施設 |
4月10日(木曜日) | 午前10時から午前10時15分 | 中尾公民館 |
4月10日(木曜日) | 午前10時25分から午前10時40分 | 太ノ原公民館 |
4月10日(木曜日) | 午前10時50分から午前11時5分 | 大野原周辺地区集会所 |
4月10日(木曜日) | 午前11時20分から午前11時35分 | 遠目公民館 |
4月10日(木曜日) | 午後1時10分から午後1時25分 | 川内公民館 |
4月10日(木曜日) | 午後1時35分から午後1時45分 | 法音寺公民館 |
4月10日(木曜日) | 午後1時55分から午後2時5分 | 菅無田農事研修施設 |
4月10日(木曜日) | 午後2時15分から午後2時30分 | 坂本コミュニティセンター |
4月11日(金曜日) | 午前10時から午前10時15分 | 小音琴公民館 |
4月11日(金曜日) | 午前10時25分から午前10時40分 | 浦公民館 |
4月11日(金曜日) | 午前10時50分から午前11時5分 | 口木田コミュニティセンター |
4月11日(金曜日) | 午後1時10分から午後1時30分 | 蔵本構造改善センター |
4月11日(金曜日) | 午後1時40分から午後2時10分 | 農民研修センター |
集合注射の注意事項
- 令和7年度から注射料金が150円増額され2950円に変更されています。
- 1頭につき3500円(注射料金2950円と注射済票代550円)
- 通知ハガキを忘れずにご持参ください。
- 新規に登録をされる方は登録料3000円が必要です。
個別に動物病院で受ける場合
動物病院では、予防注射を随時受け付けていますが、各病院で料金が異なりますので、直接、お問い合わせください。
また注射後、病院から注射済証が渡されますので、環境衛生係窓口で注射済票の交付手続きをお願いします。
必要なもの
- 病院で発行される注射済証
- 注射済票交付手数料550円
注射済票の再交付
注射済票を失くしたり、損傷した場合は再交付の申請をしてください。
必要なもの
- 注射済票再交付手数料340円
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 環境衛生係
〒859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
直通番号:0957-46-1165
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月05日